本庄稲荷神社初午大祭
2月26日(日) ブログ友のさくらさんと一緒に宮崎県東諸県郡国富町(地元)にある剣柄(けんのつか)稲荷神社(俗に本庄稲荷神社と言う)の本庄稲荷神社初午大祭に行って来ました。 初午大祭のメインは、大力餅運び(巨大な紅白の重ね餅と三方で100kg超!) と、言うけど、国富町に移り住んで13年、はじめて初午大祭に来てみました。。。(爆) 100kgを超える巨大な紅白餅と三方のセット、なかなか持って歩ける代物じゃありません...
Welcome to my blog
「てげてげ」とは宮崎弁で「そこそこ、適当に」という意味。
適当にBlog UPしますね
ちなみに「てげ」は「とても」「超」って意味。
2月26日(日) ブログ友のさくらさんと一緒に宮崎県東諸県郡国富町(地元)にある剣柄(けんのつか)稲荷神社(俗に本庄稲荷神社と言う)の本庄稲荷神社初午大祭に行って来ました。 初午大祭のメインは、大力餅運び(巨大な紅白の重ね餅と三方で100kg超!) と、言うけど、国富町に移り住んで13年、はじめて初午大祭に来てみました。。。(爆) 100kgを超える巨大な紅白餅と三方のセット、なかなか持って歩ける代物じゃありません...