fc2ブログ

Welcome to my blog

「てげてげ」とは宮崎弁で「そこそこ、適当に」という意味。
適当にBlog UPしますね
ちなみに「てげ」は「とても」「超」って意味。

SATOくんの『てげてげ写真部@みやざき』

どこかの蛍 その4

平成27年5月29日(金) 今日は、お友達2人と僕、3人でホタル撮影にやってきました。 面白いようにホタル撮影が出来るので、ほぼ毎日ホタル撮影に通っています。。。笑 今日はレンズを変えて、広角で撮影しました。 月明かりが明るい夜でした。...

どこかの蛍 その3

平成27年5月28日(木) 今日もホタル撮影 ホタルに取り憑かれているのか???(笑) 3番さん登場!(笑)姫蛍も少しは上手に撮れました。...

どこかの蛍 その2

平成27年5月27日(水) 再び、どこかのホタルに行って来ました。 今回は、秘密兵器Ver2を持って行ってきました。 ↓普通に撮影した場合。↓以降、秘密兵器Ver2を使用した場合。秘密兵器Ver2を使うとホタルが寄ってくること間違い無しみたいです。笑↓姫蛍、前回より少し数が多いみたい。...

どこかの蛍

平成27年5月25日(月) 今日はとある情報を元に撮影視察に行って来ました。 初めて行ったところなので、どんな構図で撮ったらいいのか? 全くわからないまま、撮影しました。 でも、まぁまぁの出来かな? ここのホタルは、赤色LEDが珍しいみたいで、向こうからわんさか寄ってきてくれます。笑 なので、レンズの前は蛍がたくさん!!! 良いところ見つけました。 でも、どうも情報から察するところ、終盤なのかな?って感じです。 そ...

綾の蛍2015 その5

平成27年5月24日(日) 今日は午後から天気が回復したので、綾の蛍撮影に行って来ました。 今日もたくさんのホタルが飛んでいました。 一度に数匹のホタルがカメラの前を横切ってくれて、いい野心が取れました。 後半、雲の中からお月様の月明かりが差し込んできて、明るくなったらホタルがちょっと残業してくれました。...

ミヤマキリシマ

平成27年5月21日(木) アカショウビンを6時間15分待った後、次の撮影地、高千穂河原に行って来ました。 ここは、ミヤマキリシマの群生地の中でも意外と手軽に行けるマル秘スポット!(笑) 夕焼けの高千穂峰とミヤマキリシマを撮影しようと行きましたが、お日様が中岳に沈む頃、大敵の厚い雲が登場。。。 お日様が雲に隠れながら中岳に沈んでいきました。。。残念。 でも、自然界なのでまたの機会を狙いたいと思います。 あきらめて、...

アカショウビン

平成27年5月21日(木) アカショウビンを撮影してきました。 初アカショウビンは、現場到着直後に現れて、4分間姿を見せた後森に姿を隠しました。。。 その後6時間15分待っても姿を現せないので、次の撮影地へと移動しました。 あっという間の出来事で、カメラはホタル撮影状態のまま、レンズにはプロテクターが付いておりPINが甘く、それに気が付いて設定を変更しているうちにアカショウビンは居なくなってしまいました。。。涙...

綾の蛍2015 その4

平成27年5月20日(水) 今日もお仕事終わり、懲りずにホタル撮影してきました。 今日は、前日より蛍の数が多く、たくさん飛び回っていました。 今日はkazuさんと一緒に撮影しました。 21:15まで、撮影して帰ってきました。...

綾の蛍2015 その3

平成27年5月19日(火) 仕事が終わって、綾の蛍に直行しました。 19:15到着 会社からだと45分かかりました。 20日健康診断のため21:00以降の食事が取れないため、20:00に撤収しました。 45分間の撮影でしたが、ホタルもたくさん写り込みました。...

漁港の朝

平成27年5月17日(日) 牛根漁港の朝。 16日の午後、桜島噴火撮影に出掛けてきました。 日中の雨も上がり、桜島に掛かった雲もなくなり、撮影には絶好の状態。 20時01分噴火が起こりました。 が、僕はスマホで遊んでいたので、ゴーッと言う音を聞いて反応してシャッターを切りましたが、音が聞こえる約13秒前に噴火しているので、溶岩の吹き出しが終わったところでシャッターを切ったようです。。。涙 赤い点々が少し見える悲しい写...