fc2ブログ

Welcome to my blog

「てげてげ」とは宮崎弁で「そこそこ、適当に」という意味。
適当にBlog UPしますね
ちなみに「てげ」は「とても」「超」って意味。

SATOくんの『てげてげ写真部@みやざき』

オープン戦 ソフトバンクホークス VS 楽天イーグルス

平成28年2月25日(木) 宮崎市 生目の杜運動公園 アイビースタジアム 雲海撮影が出来なかったので、宮崎市内に戻ってソフトバンクホークスのキャンプ地 宮崎市 生目の杜運動公園 アイビースタジアムに行ってみました。 ここは、自宅から約10分の所にありますが、ソフトバンクお休みが木曜日なのでなかなか撮影のタイミングが合いません。。。涙 なので、今シーズン初のキャンプ、初オープン戦でした。 プロ野球界話題のオコエ瑠...

夜明けのグラデーション

平成28年2月25日(木) 22日23日と雨が降ったので、雲海が出るかと思い魚野に行って来ましたが、風があって澄み渡ったいい天気でした。 いい天気だったので、夜明けのグラデーションが撮影出来ました。...

梅とジビエ

平成28年2月21日(日) 前回の続き イノシシの解体を見ると気分が悪くなる人もいると思うので、解体は載せないことにしました。 鉄板で焼いているのは鹿漬けです。 鹿のもも肉を会長さんオリジナルの漬けダレに浸して、焼いたものですが、凄く柔らかで脂っこくないのでいくらでも食べられます。 イノシシは血抜きのため軒から吊してありますが鼻が地面に着くぐらい大きいものでした。 100kgオーバーだそうです。...

山頂の梅

平成28年2月21日(日) 1月22日、美郷町南郷区の神門祭に撮影に行ったときお世話になった南郷区猟友会の方から 2月21日は水清谷の梅祭りがあるので来て下さいと言われたので、お言葉に甘えて行って来ました。 駐車場からウォーキングで2.8kmの道のりを歩くとチラシに書いてありましたが、その2.8kmは急勾配の路を歩いて行くもので、僕らはカメラ機材があるので車で上りましたが、車でもけっこうきつかったです。 車で上っ...

早咲きの桜と工場?夜景

平成28年2月18日(木) 出水の帰りにダイヤモンド高千穂峰を撮って、ダイヤモンド高千穂峰の帰りに早咲きの桜を撮影しました。 背景は工場?夜景です。...

ダイヤモンド高千穂峰

平成28年2月18日(木)出水からの帰り、相棒さくらさんの職場に寄って、結果報告。その後、さくらさんとダイヤモンド高千穂峰を撮影に行って来ました。...

出水のツル その4

平成28年2月18日(木)朝3時半起床4時出発6時半到着で出水に行って来ました。今回は、珍しくお一人様でした。出発の時、星空がキラキラで凄くいい写真が撮れそうと思い出発。出水ツル観察センターに到着すると、東の山に素晴らしい朝焼けが!!!間違いなくいい写真が撮れると期待が高まるが。。。日の出直前から東の山に雲がかかり太陽は雲の中。。。残念。北帰行なら大丈夫かと思い、八代海が展望出来るスポットに行ってみると、北...

出水のツル その3

平成28年2月11日(木) 建国記念日の木曜日、お仕事はローテーション通りにお休みだったので、出水のツル、朝陽と北帰行を撮影に行って来ました。 朝4時出発 6時45分頃到着 いつもの朝陽撮影ポイントでスタンバイ すると、ツルクレインさんが登場 そのあとすぐ、福ちゃん先生登場でした。 福ちゃん先生のアドバイスを聞いて撮影開始。 しかし、なかなか言われた通り、思った通りには撮れません。。。(笑) 朝陽が昇り出すと徐々にお日...

出水のツル その2

平成28年2月1日(月)朝の餌巻き撮影を終えて、福ちゃん先生としばし井戸端会議。出水のツルのいろんな情報を教えてもらいました。今回は、福ちゃん先生のご紹介で出水市ツル博物館クレインパークいずみの元館長さんN氏から詳しい資料と詳しい説明を受けて大変ためになりました。福ちゃん先生には新たな北帰行撮影ポイントなど教えて頂き有意義な2月1日になりました。大変ありがとうございました。帰る前に、ディスプレーをするツル...

出水のツル その1

平成28年2月1日(月) 出水のツルを撮影に行って来ましたが、天気は曇り時々雨と言う最悪のコンディション 2月1日は、北帰行をするツルたちのために餌が雑穀から鰯の冷凍ブロックに変わる日 鰯の冷凍ブロックが軽トラから落ちるたびにツルがびっくりして飛び跳ねていました。(笑)...