国土交通省によると、肥薩線は鎌瀬~瀬戸石間(熊本県八代市)の球磨川第一橋梁(きょうりょう)が流出したほか、同路線の複数箇所で線路が冠水。「確認中」としていた那良口~渡間の第二球磨川橋梁も流出が確認されました。第一・第二橋梁ともアメリカで造られたピン結合方式のトラス橋で、およそ110年前の明治時代に架けられました。
今回の大雨で、球磨川に掛かる球磨川第一橋梁及び球磨川第二橋梁が洪水で流されたそうです。
国土交通省によると、肥薩線は鎌瀬~瀬戸石間(熊本県八代市)の球磨川第一橋梁(きょうりょう)が流出したほか、同路線の複数箇所で線路が冠水。「確認中」としていた那良口~渡間の第二球磨川橋梁も流出が確認されました。第一・第二橋梁ともアメリカで造られたピン結合方式のトラス橋で、およそ110年前の明治時代に架けられました。
国土交通省によると、肥薩線は鎌瀬~瀬戸石間(熊本県八代市)の球磨川第一橋梁(きょうりょう)が流出したほか、同路線の複数箇所で線路が冠水。「確認中」としていた那良口~渡間の第二球磨川橋梁も流出が確認されました。第一・第二橋梁ともアメリカで造られたピン結合方式のトラス橋で、およそ110年前の明治時代に架けられました。
復旧にはしばらく時間が掛かるでしょうが、早い復旧を待ち望んでいます。
スポンサーサイト
6 Comments
べり~*
こんにちは。
こんなことになるなんて!
古かったのは間違いないですが、頑丈そうでしたよね。
とても残念です。
良いポジションで撮られていますね。私が行った時は
上の方は満員御礼でした。
2020/07/07 (Tue) 10:44 | EDIT | REPLY |
SATOくん
Re: こんにちは。
SATOくん
Re: ♪デコ♪ちゃんへ