さくらさん、IPXさんと3人で、
熊本の天空の道(ラピュタの道)と小国町の鍋ヶ滝、大分の田染荘に行ってきました。
目的1、天空の道からの雲海と涅槃増の写真を撮りたい!
目的2、鍋ヶ滝の光芒をもっと上手に撮ってみたい!
目的3、田染荘の夕景をもっと上手に撮ってみたい!
の、3本立ての目的を持って、24時間弾丸ツアーに出発しました。
まず、ミルクロードのかぶと岩展望所に到着
外気温12℃???
山は寒い!
かぶと岩展望所からみる阿蘇の内牧の夜景を撮影してみたが、あまりの寒さにそうそう退散。
車の中で仮眠?うたた寝?しました。
目が覚めるとあたりは霧で真っ白!
雲海どころの騒ぎじゃありません。。。(笑)
なので、天空の道に移動しました。
天空の道は、今度は手のひら返したように霧も雲もないクリアーな状態。
自然はほどほどという言葉を知らないのだろうか???(笑)
仕方ないので、天空の道の夜明けを撮影してみました。

たくさん撮影した写真の中から、タイムラプス動画を作ってみました。
阿蘇の町に朝日が昇りだした頃、僕らは次の目的地 小国町の鍋ヶ滝に移動しました。
週末と言うこともあって、僕らが到着した頃には、すでに5~6人のカメラマンが来て、良い場所はとられてしまっていました。。。(涙)
しかし、到着から10分しないぐらいから、太陽の光が差し光芒が出現しました。
でも、雲が出ていて、光がかなり弱かったです。。。(涙)
それでも、頑張って撮影してみました。
いろんな設定を駆使して撮影してみました。




たくさん撮影した写真の中からタイムラプス動画を作ってみました。
鍋ヶ滝で撮影を終えて、次は大分の田染荘
小国町からは2時間ぐらいで着くらしい。
ちょこちょこと寄り道しながら、田染荘に向かいました。
途中で、豊後森駅の機関庫と転車台を撮影しました。


お昼ご飯はスマホで食べログを検索して見つけたとんかつ屋さん。
めちゃくちゃお客様が多くてビックリ!
大分に来たので、大分B級グルメの唐揚げを頼んでみました。
味も量もなかなか良かったです。
お昼を食べたら、田染荘に直接向かいました。
田染荘撮影ポイントで日暮れを待機していたら、
臼杵から来られた女性のグループと観光ガイドの方が上がってこられました。
田染荘には観光ガイドの方がいらっしゃるんですね。
初めて知りました。
そしたら、もう1人女性の方が上がってこられました。
この方は、別府市のカメラウーマンさんでした。

4人で撮影をしていたんですが、雲が出てきて夕焼けは期待出来そうにないような感じがしたので、早々に退散したら、帰りがけ道の駅みえで見事な夕陽に出会いました。。。
もうちょっと、田染荘にいたら、黄金に輝く田染荘の風景が撮れたんじゃないのかな???
別府のカメラウーマンの方は、田染荘の夕景、撮れたんでしょうか???
そんなこと考えながら、日向市のみやこ家でおまかせ定食(お刺身・焼き魚(さんま)・エビフライ・ご飯・貝汁・お漬け物)を食べて帰り着きました。
楽しい、撮影弾丸ツアーでした。
さくらさん、IPXさん、お疲れ様でした。
今回の走行距離は620kmでした!