先日、KenkoのEXtensoin Tubeを購入しました。
なので、8日木曜日は早朝から撮影に出掛けました。
早朝撮影いつものコースで、新富町上富田鬼付女のピンクの蓮の花の所に行くと小さな池の中心部に2~3本花が咲いていましたが、もう今後咲く予定の蕾もなく、今シーズンのピンクの蓮の花はおしまいみたいでした。
次は新富町湖水ヶ池の蓮の花に行ってみました。
ここも以前みたいにたくさん咲いている様子ではなかったですが、まだ蕾もたくさん見かけられました。
しかし、池の縁から離れたところに咲いていて接写撮影は出来ませんでした。
湖水ヶ池の森を出たところに、黄色い彼岸花が咲いていました。
試しに、その彼岸花を撮影してみました。
Nikon D700 VR28-300mmF/3.5-5.6G
焦点距離 300mm 絞り値 F/8 シャッタースピード1/100秒 露出モード 絞り優先モード ホワイトバランス 晴天日陰
Nikon D700 VR28-300mmF/3.5-5.6G
焦点距離 300mm 絞り値 F/8 シャッタースピード1/100秒 露出モード 絞り優先モード ホワイトバランス 晴天
とりあえず、接写撮影したので、本格的に撮影したいと思い、高鍋町持田のひまわりを見に行きましたが、ひまわりで真っ黄色だったひまわり畑はすべてが刈り取られて、土に返っていました。
その中で1つの畑だけひまわりが咲いていました。
そこは、ひまわりが咲き始めた一番最初の頃から咲いているところで、すでに花はもうぼろぼろでした。
撮影には向かない状態でした。
なので、今度は川南湿原に行ってみようと思い、国道10号線をさらに北上しました。
川南湿原には、サギソウが咲いていると新聞に載っていたので行ってみましたが、観察通路や湿原の畦は来シーズンのためなのか、畦焼きが行われており近くでサギソウを見ることが出来ませんでした。
サギソウがみられなかったので残念でしたが、せっかく川南湿原に来たので湿原の中を隅々まで見て回ることに。
観察通路を隅々まで歩き回っていたら、たくさんのトンボたちを発見しました。
トンボが草に止まっているのを見て、被写体をトンボに変更しました。
Nikon D700 VR28-300mmF/3.5-5.6G
焦点距離 300mm 絞り値 F/8 シャッタースピード1/80秒 露出モード 絞り優先モード ホワイトバランス 晴天
Nikon D700 VR28-300mmF/3.5-5.6G
焦点距離 220mm 絞り値 F/8 シャッタースピード1/160秒 露出モード 絞り優先モード ホワイトバランス 晴天日陰
Nikon D700 VR28-300mmF/3.5-5.6G
焦点距離 72mm 絞り値 F/32 シャッタースピード1/50秒 露出モード 絞り優先モード ホワイトバランス 曇天
なんとか、トンボをうまく撮影することに成功。
とりあえず、トンボも撮影できたので、次は高鍋湿原に行ってみようと思い高鍋湿原駐車場まで行ったのですが、時間は11:30。
気温も上がり、すでに汗びっしょり
高鍋湿原を諦めて、高鍋湿原入り口にあるめいりんの湯でお昼から温泉三昧
2時間ちょっと温泉に入って、次の目的地は国道10号線を南下して宮崎の超一級観光地『堀切峠』に行ってみました。
駐車場に車を止めると目の前にブーゲンビリアと日向灘の青い海が目に入ったので撮影してみました。
Nikon D700 VR28-300mmF/3.5-5.6G
焦点距離 72mm 絞り値 F/32 シャッタースピード1/50秒 露出モード 絞り優先モード ホワイトバランス 曇天
早朝6時から夕方6時まで12時間写真撮影して回りました。
本日の走行距離150km
最近、予想以上に走行距離とガソリン代が増えています。。。(爆)
次の撮影はどこに行こうかな???
なので、8日木曜日は早朝から撮影に出掛けました。
早朝撮影いつものコースで、新富町上富田鬼付女のピンクの蓮の花の所に行くと小さな池の中心部に2~3本花が咲いていましたが、もう今後咲く予定の蕾もなく、今シーズンのピンクの蓮の花はおしまいみたいでした。
次は新富町湖水ヶ池の蓮の花に行ってみました。
ここも以前みたいにたくさん咲いている様子ではなかったですが、まだ蕾もたくさん見かけられました。
しかし、池の縁から離れたところに咲いていて接写撮影は出来ませんでした。
湖水ヶ池の森を出たところに、黄色い彼岸花が咲いていました。
試しに、その彼岸花を撮影してみました。
Nikon D700 VR28-300mmF/3.5-5.6G
焦点距離 300mm 絞り値 F/8 シャッタースピード1/100秒 露出モード 絞り優先モード ホワイトバランス 晴天日陰
Nikon D700 VR28-300mmF/3.5-5.6G
焦点距離 300mm 絞り値 F/8 シャッタースピード1/100秒 露出モード 絞り優先モード ホワイトバランス 晴天
とりあえず、接写撮影したので、本格的に撮影したいと思い、高鍋町持田のひまわりを見に行きましたが、ひまわりで真っ黄色だったひまわり畑はすべてが刈り取られて、土に返っていました。
その中で1つの畑だけひまわりが咲いていました。
そこは、ひまわりが咲き始めた一番最初の頃から咲いているところで、すでに花はもうぼろぼろでした。
撮影には向かない状態でした。
なので、今度は川南湿原に行ってみようと思い、国道10号線をさらに北上しました。
川南湿原には、サギソウが咲いていると新聞に載っていたので行ってみましたが、観察通路や湿原の畦は来シーズンのためなのか、畦焼きが行われており近くでサギソウを見ることが出来ませんでした。
サギソウがみられなかったので残念でしたが、せっかく川南湿原に来たので湿原の中を隅々まで見て回ることに。
観察通路を隅々まで歩き回っていたら、たくさんのトンボたちを発見しました。
トンボが草に止まっているのを見て、被写体をトンボに変更しました。
Nikon D700 VR28-300mmF/3.5-5.6G
焦点距離 300mm 絞り値 F/8 シャッタースピード1/80秒 露出モード 絞り優先モード ホワイトバランス 晴天
Nikon D700 VR28-300mmF/3.5-5.6G
焦点距離 220mm 絞り値 F/8 シャッタースピード1/160秒 露出モード 絞り優先モード ホワイトバランス 晴天日陰
Nikon D700 VR28-300mmF/3.5-5.6G
焦点距離 72mm 絞り値 F/32 シャッタースピード1/50秒 露出モード 絞り優先モード ホワイトバランス 曇天
なんとか、トンボをうまく撮影することに成功。
とりあえず、トンボも撮影できたので、次は高鍋湿原に行ってみようと思い高鍋湿原駐車場まで行ったのですが、時間は11:30。
気温も上がり、すでに汗びっしょり
高鍋湿原を諦めて、高鍋湿原入り口にあるめいりんの湯でお昼から温泉三昧
2時間ちょっと温泉に入って、次の目的地は国道10号線を南下して宮崎の超一級観光地『堀切峠』に行ってみました。
駐車場に車を止めると目の前にブーゲンビリアと日向灘の青い海が目に入ったので撮影してみました。
Nikon D700 VR28-300mmF/3.5-5.6G
焦点距離 72mm 絞り値 F/32 シャッタースピード1/50秒 露出モード 絞り優先モード ホワイトバランス 曇天
早朝6時から夕方6時まで12時間写真撮影して回りました。
本日の走行距離150km
最近、予想以上に走行距離とガソリン代が増えています。。。(爆)
次の撮影はどこに行こうかな???
スポンサーサイト