牛根漁港の朝。
16日の午後、桜島噴火撮影に出掛けてきました。
日中の雨も上がり、桜島に掛かった雲もなくなり、撮影には絶好の状態。
20時01分噴火が起こりました。
が、僕はスマホで遊んでいたので、ゴーッと言う音を聞いて反応してシャッターを切りましたが、音が聞こえる約13秒前に噴火しているので、溶岩の吹き出しが終わったところでシャッターを切ったようです。。。涙
赤い点々が少し見える悲しい写真でした。。。笑
17日00時46分
今年556回目爆発的噴火だったそうです。
このときははっきり言うと寝ていました。笑
16日朝4時から起きていたので、睡魔に勝てずに寝てしまいました。。。笑
1時から2時頃まで起きていましたが、桜島が雲の中に入り、なかなか出てこなくなったので、あきらめて寝ました。。。笑
で、17日朝4時頃目が覚めて桜島を眺めても雲の中徐々に辺りが明るくなってきました。
5時頃明るくなったので、撤収を始めてカメラを回収したとき、05時21分今年557回目の爆発的噴火が起こりましたが、辺りはすでに明るく目で見ても赤い溶岩は見えませんでした。
今回は、桜島に宿泊に行ったようでした。。。笑
桜島撮影に行くときには、しっかり睡眠と休息を取って万全の体制で行きたいと思いました。。。。笑
撤収した後、移動開始してすぐ、牛根漁港付近で朝日が海を照らしていたので、ちょっと撮影。
漁港の朝です。

牛根大橋から撮影しました。

出港する漁船、引き波の模様が良かったので撮影してみました。

入り江の奥に泊まっていた、大小の漁船。
小さい漁船はおもちゃのように見えるので、面白そうなので撮ってみました。
漁港を撮影した後、道の駅たるみずで、洗顔などしていたら、07時05分今年558回目の爆発的噴火が起こり、火山灰が道の駅たるみずを直撃!!!
今回は灰の被害に遭わずにすんだと思っていましたが、最後に灰の洗礼をうけました。。。(爆)
このあと、野尻アグリセンターとゆーぱるのじりに行きます。
続く